ここ最近投資戦略フェアに出席したこともあり

リスクヘッジをいかにかければ安定した収益が得られるのかを考えています。

とりあえず今の自分が思いついたヘッジ方法をいくつか書いてみたいと思います。

 

個別株を売買するときを前提とすると

① TOPIXで反対売買をする

② JPX400で反対売買をする

③ 同じ市場の銘柄を反対売買する

④ 同業他社で反対売買をする

⑤ 何らかのファクターにおいて反対売買をする

といった5つが挙げられると思います。

 

なお個別株に限らず為替や商品なども含めると

シナリオをいくつか想定してその中でヘッジすることが考えられます。

こちらはとりあえず長くなりそうなので次回以降に書いていきたいと思います。

 

まずそもそもリスクヘッジをする理由は収益の安定化を目指すためです。

つまり毎月3%の収益を得て年間36%の利益を得るか

月によっては5%の損失や10%の利益を得て年間36%の利益を得るか

どちらを目指すかの違いと思っています。

個人的には市場の暴落や高騰の影響を極力受けずに毎月安定した利益を得られる方を選びたいし、

毎月損を出したり利益が出たりと安定しないのは精神的にきついと感じるため

効果的なリスクヘッジの方法を探しています。

 

次回からそれぞれを比較して考えてみたいと思います。