本日IPOが6社も同時に上場しました。
9年ぶりとのことです。
IPOは当選すれば高確率で稼げるとして有名ですので今回はどうなるかを見ていました。
参考として去年は年間で82勝8敗2分け(勝率89.1%!!)です。
宝くじ買うくらいならIPOを狙うほうがいいことがわかります。
さて直近ではフィット(1436)が公募割れをして下がっています。
このことからIPOへの資金の流れが悪くなっているかなという前提条件を考慮しつつ、
IPOが6社もあるため公募割れが起きやすそうだなと思い見ていました。
以下は今日上場した銘柄と株価および事業となっています。
3467 アグレ都市デザイン 公募価格 1,730円 始値 3,505円 終値 2,825円
ジャスダックで不動産業
6189 グローバルグループ 公募価格 2,000円 始値 3,200円 終値 2,748円
マザーズでサービス(保育園)業
6190 フェニックスバイオ 公募価格 2,350円 始値 2,350円 終値 2,850円
マザーズでサービス(医療系の実験に関する受託会社)
6237 イワキポンプ 公募価格 2,000円 始値 2,050円 終値 2,084円
東証2部で機械(化学薬品)
7185 ヒロセ通商 公募価格 830円 始値 830円 終値 845円
ジャスダックで証券商品先物(FX)
9466 アイドママーケ 公募価格 1,440円 終値 1,230円 終値 985円
マザーズで情報・通信業(小売りのシステム開発)
となっていました。
このことからアグレ都市デザインとグローバルグループに当選していればいうことなしですが、
たとえすべて買っていたとしてもアグレ都市デザインが約2倍になっていたことを考えれば
十分IPO投資により利益が得られていたことになります。
ですのでもしIPO投資で稼ぎたいのであればフィットのような事例もありますが
基本的には続けていくことで利益を得られると考え行動することが思います。
特にIPOへ申し込むだけならタダですので。
少し話が変わりますが
個人的にはIPO投資はセカンダリーを狙うべきと考えています。
といいますのもIPOを申し込んでも必ず当たるわけではありません。
しかしセカンダリーを究めることができれば申し込みが当たるか否かにかかわらず
IPOがあるたびにトレードにより利益を得られます。
今回の結果からIPOでもしセカンダリーを狙うなら利益が取れたものとしては
6190 フェニックスバイオ
6237 イワキポンプ
7185 ヒロセ通商
の3社となります。
この3社の共通点は
① 公募価格と始値がほぼ同じ
② フェニックスバイオとイワキポンプはテーマ株と言える銘柄(医療系と保育園)
といったところでしょうか?
もしかしたらほかにもあるかもしれないので引き続き探してみたいと思います。